りくぼー。@英語専攻の英語ブログ

英語が出来なかった経験を活かして『英語を楽しく、身近に』をモットーにブログを書いています。

コミュ障は言語にも影響?!?!

こんにちは、りくぼーです。

 
最近、よく思うことがあります。
 
それは、タイトルにもあるようにコミュ障は言語にも影響を与えるのではないかということです。


"純ジャパ"という表現は嫌いなので使いませんが、私は日本人の両親のもと、日本で生まれ、日本で育ちました。他の言語を使う機会もなく、これまで生きてきました。
 
しかし英語という言語に惹かれて大学に入り、本格的に英語を始める中で上記のような疑問を感じるようになりました。
 
 
私は人見知りで自分から話しかけるのは得意ではありません。また、人に何かを話すよりも人の話を聞く方が好きだし楽だと感じるタイプなので普段から自分から喋ろうとはあまり思いません。人見知りなので目立ちたいと思わないんです。
 
 
しかし、英語を勉強する中で、大学の授業などでも英語を使う機会はあります。普段から積極的に話しかけようとするタイプではないので、何か意見があったとしても言わなかったりすることがあるんです。この時点ですでにコミュ障の影響が出てますよね😂


 
また、私は普段の生活の中で外国人の方が困っていたら助けるように心がけています。異国の地で迷子になったらめちゃくちゃ焦るし不安ですよね。何をすればいいとかどこに行けばいいかということが分からないですもんね。
 
 
そんな時にもコミュ障の影響が出るんです。泣
一応、手助けは出来るし相手にも感謝されます。しかし、自分としてはなんとなく納得がいかないんですよね。毎回「上手く話せなかった…」って思って英語って難しいなということを痛感させられます。
 
なんか話が出てごちゃごちゃになってしまいましたが、今回のブログで何が言いたいかというと極端な話、コミュニケーション能力は高いけど英語が出来ないギャルコミュニケーション能力は低いけど英語を少しかじった程度のコミュ障であれば、英語が出来ないギャルの方が英語(外国語)においてもコミュニケーションは出来るのではないか、ということです。つまり、普段の様子が外国語学習にも反映されるのではないかということです。
※英語が出来ないギャルがボキャブラリーなどの勉強をしているという仮定の上の話ですが。
 
ギャルではないですが、最近では「出川イングリッシュ」などと日本でも人気ですよね。最近の中学生はやたらとこれを言ってきます。笑
 
性格が言語学習に影響を与えるのか、といったことを調べるのも面白そうですね!
 
みなさんはどのように感じますか?笑