りくぼー。@英語専攻の英語ブログ

英語が出来なかった経験を活かして『英語を楽しく、身近に』をモットーにブログを書いています。

サラダ味はなぜサラダ味なのか。

こんにちは、りくぼー。です。 1.消費税増税しましたね... 2.じゃがりこの「サラダ味」はなぜ「サラダ味」なのか。 最後に... 0.本文の前に... 以前にもブログに書いたことがありますが、私は塾講師として働いています。普段、教えている中で特に意識してい…

分からないことは調べよう!

こんにちは、りくぼー。です 私は普段、塾講師として生徒に教えている中で常に「分からない事があれば、自分で調べよう」と言っています。そう言うと、思春期の学生は「やってます!」と反抗してくる事があるのですが、最近、面白いことを発見しました。今回…

身近な英語の意味、きちんと理解出来ていますか?

// こんにちは、りくぼー。です。 今日は、身近な英語についてブログを書きたいと思います。 前回、分からない表現や単語があれば、自分で調べることが大事だよ!という内容のブログを書きました。以下の記事と一緒に読んでみてください。 riku123454321.hat…

香港国際空港から届いた力強いメッセージ

// こんにちは、りくぼー。です。 今日は#HongKongProtestについて書きたいと思います。 英語にも触れてるし、一応英語ブログだからね! 「政治について書くのはあまりよくないかもしれない...」とも考えましたが、 印象的な画像を見つけたのでシェアしつつ…

【意外と知らない】コミケと○○の関連性

【意外と知らない!?】コミケと◯◯の関連性について手短に書いています。

【よく分かる】『コア・イメージ』の重要性

// こんにちは、りくぼー。です。 今日は『コア』の重要性について書いていきます。 そもそも『コア』とはなんでしょうか? 『コア(core)』の基本的な意味は、「中心」「核」です。 具体的には, (果物の)芯, (問題の)主要部, (物の)中心部, といった感じで派…

英語力を上げたきゃ基礎を徹底しよう!

英語教育業界で革命が起きているのを知っていますか? りくぼー。が校正のお手伝いをさせていただいた『英文法入門10題ドリル』に関して説明しています。

動詞の語感を考える

// こんにちは、りくぼーです。 今日は『I love you』から動詞のイメージを見ていきたいと思います。 そもそもネイティブスピーカーは自動詞・他動詞の概念を知らないそうです。 なぜかというと彼らは文法を先に勉強しているわけではないからです。 つまり、…

発音は思いやり

// こんばんは、りくぼー。です。 外国語学習の際、みなさんが一番憧れるのはネイティブスピーカーのように流暢に話すことではないでしょうか? 実際、私が英語を勉強するようになったきっかけは「英語をペラペラ話せたらカッコいいなぁ」という憧れの気持ち…

英語力を上げたきゃ基礎を徹底しよう!

英語教育業界で革命が起きているのを知っていますか? りくぼー。が校正のお手伝いをさせていただいた『英文法入門10題ドリル』に関して説明しています。

意外と知らない冠詞 a と the

日本人が間違えやすいポイントである冠詞について説明しています。

find という単語の語感

// お久しぶりです、りくぼーです。 最近は何かと忙しくブログを書けていませんでしたが、塾講のバイトで面白いなと思う発見があったので久しぶりに書きます。 今日はfindについてです。 塾講バイトの際に、このような例文を教える機会がありました。 (a)I c…

和製英語に気をつけろ!

// こんにちは、りくぼーです。 今日は『和製英語』に関してです。 単語の意味を一度誤って覚えてしまうとそれが定着してしまい、結構やっかいですよね。それは日常生活の中に潜む和製英語にも当てはまります。 みなさんはどれくらい多くの和製英語を知って…

『I love you』をイメージで捉える〜認知言語学の視点から〜

// こんにちは、りくぼーです。 今日は『I love you』から動詞のイメージを見ていきたいと思います。 そもそもネイティブスピーカーは自動詞・他動詞の概念を知らないそうです。 なぜかというと彼らは文法を先に勉強しているわけではないからです。 つまり、…

認知言語学とは何か。

// >こんにちは、りくぼー。です。 今回は『認知言語学』とは何かということについて書いていきます。 日本語と英語では直訳だと上手く表現できない事があったりしますよね。 そもそもなぜそのようなことが起きるのでしょうか。考えたことはありますか? そ…

Reading is to the mind what exercise is to the body

// お久しぶりです。 こんにちは、りくぼーです。 今日は、タイトルにあるように”Reading is to the mind what exercise is to the body”についてです。 こちらの例文は多くの文法書に載っているので見たことがある人もいるかもしれません。 A is to B what …

10月19日

// こんにちは、りくぼーです。 皆さん、今日は何の日か分かりますか? そう、今日10/19はTOEICの日です。 だからといって特に書く事はないんですけどね(笑) 先日、9月のTOEIC結果発表を受けて今年中に TOEIC900点を超えると目標をたてました。 TOEIC用の…

天野杯に行ってきた!

// こんばんは、りくぼーです。 みなさんは天野杯を知っていますか? 天野杯とは、全日本大学生英語弁論大会の一つで、大隈重信杯争奪全日本学生英語弁論大会(早稲田大学)、福澤杯争奪全日本学生英語弁論大会(慶應義塾大学)と並び全国三大学生スピーチコ…

writingの書き方の基本

// こんばんは、りくぼーです。 今日はwritingの基本的な書き方について書いていきます。 これを知ってると現代文にも英語にもプレゼンにもビジネスにも使えますよ。 最近では、『英語で日記を書いてみよう』と名付けられた参考書が多く出版されています。そ…

語源学習は上級者向け?

// こんばんは、りくぼーです。 台風の影響で予定がなくなってしまったため一日中家にこもってます。 暇なので塾講バイトの際に思ったことについて書きたいと思います。 私は塾講でバイトをしています。正直、これまで勉強をしてこなかったような生徒で第一…

格言から学ぶ英語パート1続き(会話への応用編)

// こんばんは、りくぼーです。 さて、今日は前回に引き続きtheについてです。 定冠詞は私たちにとって難しい単元の一つです。 前回のブログで theは共通認識だと書きました。 みんなで「せ〜の」と言いながら指をさせるというイメージでしたね。 そして今回…

格言から学ぶ英語パート1

// こんばんは、りくぼーです。 さて、今日は私の好きな格言を紹介します。 世の中にはかなり多くの格言がありますよね。格言から英語を学ぶことが出来るんです。英語を学びつつ、人間の生き方・生きる術を身につけていけるので格言から英語を学ぶやり方もオ…

イメージで覚える単語学習法

// こんばんは、りくぼーです。 みなさんは単語を覚える際にどのようにしていますか? 英単語を覚えようとする中で誰しもこのように感じたことがあるのでは無いでしょうか。 この単語、覚えにくい… 誰しも自分の中でどうしても覚えられない、覚えにくい単語…

コミュ障は言語にも影響?!?!

// こんにちは、りくぼーです。 最近、よく思うことがあります。 それは、タイトルにもあるようにコミュ障は言語にも影響を与えるのではないかということです。 "純ジャパ"という表現は嫌いなので使いませんが、私は日本人の両親のもと、日本で生まれ、日本…

りくぼー的英語学習

// こんにちは、りくぼーです。 今日は私が最近買った2冊の本に関して買いていきたいと思います。 私は大学受験の際、文法書は一通りやり通し、文法にはそれなりに自信がありました。実際、文法問題に関してはほとんど間違えることはありません。 そして、大…

英語の読み方、知ってる?

// こんばんは、りくぼーです。 私は将来、自分の参考書を出版することが夢のひとつにあり、日頃から様々な参考書を研究しています。その中でいいと思ったものをオススメしていきたいと思います。 今日紹介するのは、著:かんべ やすひろ 『学校では絶対教え…

ちょいと本格的語源についてパート3

// こんばんは、りくぼーです。 さて、今日は「ちょいと本格的に語源について」パート3 単語の「語感」についてです。 私は語源について説明する際にいつもこのように説明します。また、過去のブログで語源を知ることで未知単(知らない単語)を推測できるよう…

ちょいと本格的語源についてパート2

// こんばんは、りくぼーです。 今日も語源について書いていきます。少し本格的な内容になっているので、このブログを機に少しでも語源に興味を持ってもらえたらなと思います。 語源は形態論と呼ばれる言語学の分野の一つです。少しでも形態論に興味を持つ人…

ちょいと本格的語源についてパート1

// こんにちは、りくぼーです。 昨日のブログで語源についてちらっと書きました。今日のブログでは語源に興味がある人向けに少し本格的な、アカデミックな話をしたいと思います。ちょっと本格的な内容になるので何回かに分けて書いていきますね。今回はパー…

語源はかなり有効的なんだなぁ〜

// こんばんは、りくぼーです。 今日は語源について軽く紹介したいと思います。 私が語源を利用することを強く勧める理由はいくつかあります。それらを紹介するとともに語源の面白さにも興味を持っていただけたらいいなぁと思います。 まず、私が語源を利用…